原子量: |
55.8473 |
族: |
VIII/8 |
周期: |
4 |
分類: |
遷移金属元素 |
電子配置: |
[Ar]3d6、4s2 |
価数: |
+2、+3、 |
電気陰性度: |
1.7 |
原子半径(A): |
0.75(2+イオン)、0.69(3+イオン)、1.26(金属原子) |
天然存在比(%): |
5.81(54)、91.7230(56)、2.21(57)、0.281(58) |
色: |
灰白色 |
常温常圧での状態: |
固体 |
単体融点/沸点(C): |
1535 / 2754 |
単体密度(g/cm3): |
7.86 |
語源: |
鉄[ferrum] (ラテン語) [ieros ギリシャ語] |
発見者: |
古代 |
備考: |
灰白色金属で純鉄は軟らかく、たたくと伸びたり広がったりします。他のいろいろな金属・非金属を混ぜて目的応じた性質をもつ鋼をつくることができます。磁石に良くくっつき、水があると錆びやすい。粉末にして空気に触れると、熱を出して激しく酸化(錆びる)します(ホカロンはこの原理を利用しています)。生物にとっても大切で人間の血液に含まれています。必須ミネラルの一つ。 |
 |
 |
金属 |
ホカロン |
Copyright (C) 2001 Shin Motomiya, All Rights Reserved.