Linux mint 13 をインストール
Ubuntu の GUI が嫌になったので Linux Mint に乗り換える。VMware Fusion 上に Memory 2G, CPU 2 core, Disk 40G でインストールしました。
ISOイメージファイルのダウンロード
Linux Mint のサイトからパッケージをダウンロードします。ここでは Cinnamon 版の 32bit である linuxmint-13-cinnamon-dvd-32bit.iso をダウンロードしました。
インストール
VMware Fusin では、Linux Ubuntu として認識されます。Linux Mint Live版が起動したら、デスクトップの「Install Linux Mint」アイコンをダブルクリックしてインストールを始めます。
言語の選択「日本語」
ディスクの空き、電源、インターネット接続を確認
ディスクを削除してLinux Mintをインストール
タイムゾーンの選択「Tokyo」
キーボードレイアウトを選択「英語(US)-英語(Macintosh)」
ログイン情報で「名前」「コンピュータ名」「ユーザー名」「パスワード」を入力
「再起動」

VMware Tool のインストール
VMware Fusion の仮想マシンメニューから「VMware Toolsのインストール」を選びます。すると、仮想のディスクがマウントされます。
$ tar xzf /media/VMware\ Tools/VMwareTools-9.2.1-818201.tar.gz $ cd vmware-tools-distrib $ sudo ./vmware-install.pl
※ いくつか質問を聞かれるが、すべてデフォルト(すべて <CR>)でOKです。インストールが終わったら Linux Mint を再起動します。
日本語環境
Ubuntu Japanese Team の追加パッケージとインプットメソッドをインストールします。Terminal を開いてパッケージをインストールします。
$ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - $ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - $ sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/precise.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list $ sudo apt-get update $ sudo apt-get upgrade $ sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja $ sudo apt-get install ibus-anthy ibus-mozc
※ インプットメソッドをインストールしたら 「Menu」-「System Tools」-「IBus」を実行し、インプッドメソッドを切り替えます。
その他のパッケージ
SSHD を有効にする
$ sudo apt-get install ssh $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config PermitRootLogin no など必要に応じて設定を変更 $ sudo vi /etc/hosts.allow sshd: ALL の追加(必要なら ALLではなく細かく設定) $
LAMP Server をインストール
何かと Apache や MySQL、PHP は使うので LAMP を導入する。
$ sudo apt-get install lamp-server^
※ 最後のキャレット(^)は、タイプミスではありません。MySQLのルートのパスワードの設定を求められます。
PHPの利用で必要と思うモジュールもインストール
$ sudo apt-get install php5 php5-gd php5-mysql php5-curl php5-cli php5-cgi php5-dev
phpmyadmin もインストール
$ sudo apt-get install phpmyadmin
※ phpmyadmin にアクセするためのパスワードの設定を求められます。ブラウザーで http://localhost/phpmyadmin/
にアクセス。
Node.js をインストール
ついでに Node.jsを導入する。
$ sudo apt-get install python-software-properties $ add-apt-repository ppa:chris-lea/node.js $ apt-get update $ apt-get install nodejs npm $ ifconfig eth0 eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 0f:0c:29:a4:a5:00 inet addr:192.168.1.5 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0 ... $ vi app.js var http = require('http'); http.createServer(function (req, res) { res.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'}); res.end('Hello World!\n'); }).listen(1337, "192.168.1.5"); console.log('Server running at http://192.168.1.5:1337/'); $ node app.js Server running at http://192.168.1.5:1337/

パッケージのインストール
$ mkdir sampleApp $ cd sampleApp $ npm install socket.io $ npm install express
※ 個別のアプリ用のパッケージとしてカレントディレクトリにインストールされます。グローバルなパッケージとしてインストールする場合は、npm install -g ...
便利なパッケージ:socket.io, forever, Express, ejs